- 
								  レーザ自動レベル 
 LAG-513
 1973
 B2にレーザー管を付けた
- 
								  レーザセオドライト 
 LTS-20
 1975
- 
								  レーザセオドライト 
 LTM-20E
 1978
 TM20Eにレーザー管を付けた
- 
								  レーザ照準器 
 SLB
 1980
- 
								  レーザオートプレナー 
 LAP2
 1980
 レーザー光線を自動補正機構により水平に補正
- 
								  レーザセオドライト 
 SLT20
 1980
- 
								  レーザセオドライト 
 STM20E
 1981
- 
								  レベルプレーナ 
 LP1
 1984
- 
								  レベルプレーナ 
 LP3
 1984
- 
								  レベルプレーナ 
 LP3A
 1985
- 
								  パイプレーザ 
 SLP1
 1991
- 
								  レーザデジタルセオドライト 
 LDT5/5S
 1992
- 
								  コンパクトレベルプレーナ 
 LP MINI
 1994
 水平鉛直回転レベル
- 
								  パイプレーザ 
 SLP200
 1995
- 
								  レーザデジタルセオドライト 
 LDT5A/5AS
 1995
- 
								  レベルプレーナ 
 LP30/31
 1996
- 
								  水平・鉛直レベルプレーナ 
 LP2000
 1997
- 
								  精密レーザスタッフ 
 PLS20
 1997
 レベルプレーナとの組み合わせで高さを0.01mm単位で測定
- 
								  レーザ照準器 
 SLB100
 1997
 HeNeガスレーザ
- 
								  精密レーザ鉛直器 
 LV1
 1998
 鉛直精度は上方向±5″ 下方向±1′
- 
								  レーザデジタルセオドライト 
 LDT50/50S
 1998
 望遠鏡が360°回転
- 
								  パイプレーザ 
 GL2000
 1999
- 
								  パイプレーザ 
 GL2500
 2001
- 
								  レーザ照準器 
 SLB110
 2001
 HeNeガスレーザ長距離タイプ
- 
								  レベルプレーナ 
 LP21/22
 2001
 可視光タイプ 上下鉛直光も射出
- 
								  レベルプレーナ 
 LP30A/31A
 2002
- 
								  自動整準レベルプレーナ 
 LP310
 2005
- 
								  自動整準ラインレーザ 
 LX442
 2008
- 
								  パイプレーザ 
 SP1
 2008
- 
								  自動整準レベルプレーナ 
 LP410/415/415S
 2008
- 
								  レーザデジタルセオドライト 
 LDT520/520S
 2008
 レーザー射出距離600m
- 
								  高輝度ラインレーザ 
 LX32
 2009
 
				 
			 
			 
							 
							 
							 
							 
							