熟練不要の無散瞳眼底カメラ TRC-NW400 新発売
簡単でスピーディなオート撮影機能・自在な測定ポジション・左右眼オート測定を実現した 無散瞳眼底カメラ株式会社トプコン(本社:東京都板橋区、取締役社長:平野 聡)は、無散瞳眼底カメラTRC-NW400を2014年3月より発売します。

無散瞳眼底カメラは主に眼科開業医、および健診において広く使用されております。近年の糖尿病網膜症や加齢黄斑変性の増加に伴い、眼底スクリーニングの需要はますます高まっており、当社は「誰でも簡単に眼底写真が撮れる」眼底カメラを目指してTRC-NW400を開発しました。
TRC-NW400はオートアライメント・オート撮影機能に加え、タッチパネル操作により熟練不要で簡単に眼底写真を撮影出来ます。また、PCを必要としないスタンドアロンの使用も可能で、移動健診等にも最適な製品です。
【特長】

・無散瞳で45°カラー眼底写真撮影が可能です。
・眼底撮影に最適化したCCDカメラの搭載により、診断に適した高画質画像が撮影できます。・4.0Wsの低光量撮影のため眩しさが緩和され、患者さんの負担を軽減します。
・オートアライメントとタッチパネルディスプレイにより初めてでも簡単・スピーディに撮影が可能です。
・フレキシブルモニターにより、患者様の前、横、後ろ側から、操作が可能です。またこれにより省スペース化に貢献します。
・軽量・コンパクトな本体に加え、USBメモリや外付けHDDへの保存によりスタンドアロンでの使用が可能で移動健診にも最適です。
・国際標準規格 であるDICOMフォーマットに対応しています。PACSとの連携による効果的な運用が可能です。
【主な仕様】
撮影画角 | 45° 30°相当 (デジタルズーム/デジタルマスク) |
---|---|
撮影可能瞳孔径 | 通常時 φ4.0mm以上 小瞳孔径時 φ3.3mm以上 |
固視標 | ・内部固視標 ・周辺部固視標 ・外部固視標(別売付属品) |
被検眼視度測定範囲 | ・視度補正レンズなし : -13D~+12D ・マイナス視度補正ンレンズ使用時 : -33D~-12D ・プラス視度補正レンズ使用時 : +11D~+40D |
撮影の補助機能 | ・オートフォーカス機能 ・オートアライメント機能 ・オートシュート機能 ・オート小瞳孔機能 ・瞬き検知機能 |
電源電圧 | 交流 100V |
周波数 | 50-60Hz |
電源入力 | 80VA |
寸法 | 272~383mm(W)x464~660mm(D)x512~700mm(H) |
【その他】
販売名 | 無散瞳眼底カメラ TRC-NW400 |
---|---|
医療機器認証番号 | 225AABZX00210000 |
発売 | 平成26年3月 |