トプコンは創業以来培った光学技術を活かし1980年代より衛星に搭載する光学部品やデバイスなどの光学ユニットを提供しています。
これまでの宇宙関連分野(衛星)への取り組み
- 
										1982年 きく4号 (技術試験衛星:ETS-III) 
 ビジコンカメラ  
- 
										1987年 もも1号 (海洋観測衛星:MOS-1) 
 可視熱赤外分光放射計(VTIR)  
- 
										1989年 あけぼの (地球磁気圏観測衛星:EXOS-D) 
 可視・紫外オーロラ撮像機(ATV)  
- 
										1990年 ひてん (工学実験衛星:MUSES-A) 
 スタースキャナー(SSC)  
- 
										1991年 ようこう (太陽観測衛星:SOLAR-A) 
 太陽センサ(SSE)  
- 
										1992年 ジオテイル (磁気圏尾部観測衛星:GEOTAIL) 
 スタースキャナー(SSC)  
- 
										1993年 あすか (X線天文衛星:ASTRO-D) 
 太陽センサ(SSE)  
- 
										1994年 きく6号 (技術試験衛星:ETS-VI) 
 光通信基礎実験装置(LCE)  
- 
										1996年 みどり (地球観測プラットフォーム技術衛星:ADEOS) 
 温室効果気体センサ(IMG)  
- 
										1997年 きく7号 (技術試験衛星:ETS-VII) 
 近傍センサ(PXS)  
- 
										1998年 のぞみ (火星探査機:PLANET-B) 
 スタースキャナー(SSC)  
- 
										2002年 マイクロラブサット1号 (小型実証衛星:μ-LabSat) 
 CCD地球センサ(ESA)  
- 
										2003年 はやぶさ (工学実験衛星:MUSES-C) 
 近赤外分光器(NIRS)
 レーザ高度計(LIDAR)
 ファンビームセンサ(FBS)
 レーザ距離計(LRF-S1)
 レーザ距離計(LRF-S2)
 スタートラッカー(STT)    
- 
										2004年 LUNAR-A(2007年計画中止) (月探査機:LUNAR-A) 
 スタースキャナー(SSC)  
- 
										2005年 れいめい (小型高機能科学衛星:INDEX) 
 スタートラッカー(STT)  
- 
										2016年 あらせ (ジオスペース探査衛星:ERG) 
 スタースキャナー(SSC)  
- 
										2018年 みお (水星磁気圏探査機:MMO) 
 スタースキャナー(SSC)  
- 
										2018年 いぶき2号 (温室効果ガス観測技術衛星:GOSAT-2) 
 雲・エアロゾルセンサ2型(CAI-2)  
- 
										2023年 SLIM (小型月着陸実証機:SLIM) 
 レーザーレンジファインダー(LRF)  
 
								 
								 
												 
					 
					 
					 
					 
					 
					